• 志布志市
2025年9月10日放送

宝満寺跡
~大自然と石仏の美しい融合~

今回は「志布志にある文化財巡り」をテーマにしたドライブの後編。フォトドラナビゲーターの鹿児島トヨペット 志布志店 町平晃基さんと中島リポーターが向かいます。旅のおともは、「クラウン(スポーツ)PHEV」。電気でもガソリンでも走れるクルマなので、普段は静かで経済的なEV走行、長距離のときはガソリンで走るため安心です。また災害時には電源としても使えます!環境性能と実用性を兼ね備えた一台です。前編では「志布志の文化財巡り」で、市指定文化財の「津口番所跡」や県指定文化財の「大慈寺書院」、国指定文化財の「志布志市夏井海岸の火砕流堆積物」を見に行きました。そして今回は、県指定文化財の「宝満寺跡」へ!宝満寺は奈良時代に聖武天皇より各地に建てられた勅願寺の一つ。坊津の一乗院、鹿児島市の慈眼寺とあわせて薩摩三ヶ寺に数えられます。廃仏毀釈で社殿が取り壊された後も、その周囲は当時の様子を偲ばせています。

まず目に飛び込んでくるのは圧巻の岩肌!その中に人工物があり、見事に融合して美しい景色を作り出しています。「苔むした感じがいいですね。生き物みたいな岩も火山活動を感じられます!」と中島リポーター。そしてここには市指定文化財の「宝満寺池上の楠」もあります。樹齢700年から800年の大楠がなんと岩の上に根を張っていますよ!紅葉のシーズンやお釈迦まつりなど季節によっても楽しめる場所です。志布志市のホームページでは文化財マップを見ることができます。さぁあなたも、「志布志にある文化財巡り」をテーマにしたドライブを楽しんでみませんか。

インフォメーション

日本、〒899-7102 鹿児島県志布志市志布志町帖6537

スポット名
宝満寺跡
~大自然と石仏の美しい融合~
電話番号
099-472-0724
住所
志布志市志布志町帖6537
駐車場情報
有り
定休日
なし
料金
無料
参照元
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/51921